皆さまこんにちは。いつも応援ありがとうございます!
2019年夏に始まったオランダ大学院留学もあっという間に修了。もう少しオランダにいたいという気持ちが強くなって仕事を探していたところ、運よく就職が決まりました。約3ヶ月間にわたるオランダでの就職活動を振り返ってみたいと思います。
海外就活序盤「まぁ、いけるやろ」
オランダで就職活動をしてみようかな、、、とぼんやり考え始めたのが2020年5月頃。留学生活9ヶ月目でした。最初にしたことは、インターン先で「このまま採用してもらえたら嬉しいのですが」と相談することでした。インターン先のインターナショナルスクールは仕事環境が抜群に良くて、スタッフも皆フレンドリーかつプロフェッショナル、このままここに就職したい、というのが一番の希望でした。ですが、その時点では空いているポストがないということで手応えはイマイチ。
それならやっぱり自分で探すしかない、と思って本格的に就職活動を開始。それが6月。教育またはマーケティングに関わる仕事がしたかったので、いろいろな学校や会社のウェブサイト、Linkedinなどを見て求人情報を探しました。
この時点では「まぁ、どこか受かるやろ」と軽く考えていました。だから選り好みしまくっていました。
ー立地が不便そうなところは却下
ー応募にあたって3人からの推薦文が必要なところは面倒だから却下
ーせっかくオランダにいるんだから日本の企業はイヤだ
などなど。
あぁ、、、一体何を根拠に「まぁ、いけるやろ」と思っていたのか、、、。
海外就活中盤「私、競争力なさすぎ」
選り好みしまくっていた序盤戦ですが、だんだん現実が見えてきました。
応募書類を指定の宛先に送っても、返信すらない。これが大半でした。考えてみると、オランダの労働市場においては私は「ないない尽くし」です。
ーEU出身じゃない(=わざわざ労働許可を取る必要がある)
ーオランダ語できない。英語のネイティブスピーカーでもない。
ー「営業」と「教師」しかやったことない(=転職市場で評価されるようなスキルを持っていない)
自分自身の「競争力のなさ」をひしひしと実感し、絶望。選り好みしている場合ではなくなってきました。それが7月頃。そこからは選択の幅を広げて、
ー求人を募集していない学校にも履歴書を送ってみたり
ー日本企業にも積極的に応募したり
ー「正社員」ではなく「インターン」のポジションにも応募してみたり。
最終的には全部で26社(企業+学校)に応募しました。
が、全て「返信なし」か「お祈りメール」という結果に。
海外就活終盤「急に希望の光が」
やっぱりオランダでの就職は難しいのかもしれないと諦めかけていた8月初旬、インターン先だったインターナショナルスクールからTeaching Assistant を募集するという連絡が。夏休みの間に新しい入学者が増えて、スタッフが必要になったとのこと。これは応募するしかない!という事ですぐにCVとモチベーションレターを送りました。
そこから1週間。面接のご案内が来ました!オランダの就職活動で初めての面接。
ー過去の経験を今回の仕事にどう活かす事ができるか?
ーあなたの強みと弱みは?
ー指示に従わない子どもにどう対応するか?
ーチームで働いてうまくいった経験は?
ー自分のキャパを超える仕事が与えられたらどうするか?
などの質問がありました。緊張していたので記憶が曖昧ですが、、。
そして面接から2日後。“We want to offer you the job.”というメールが!
すごく嬉しくて部屋の中をうろうろしました。(笑)
そして、今回の就職活動を通して本当にたくさんの人に助けてもらったり応援してもらったりしたので、皆さんに報告しました。
オランダでの就職活動を経験した感想
初めての海外での就職活動は、無力感を感じることが多くて思った以上にしんどかったです。ですが、どこの国でも外国人が仕事を得るのは簡単な事ではありません。それを理解したうえで粘り強く続けることがいちばん大切だなと思いました。また、「私は今仕事を探しています!」となるべくたくさんの人にアピールすることも大切です。Everything is working under the surface.(物事は水面下で動いている)とよく言います。どこからどういう繋がりでご縁が転がり込んでくるかはわからないものです。
ということで、早速来週から仕事が始まります。新しいチャレンジを楽しみながら頑張りたいと思います!
↑↑↑↑↑「本当に大切なのは、英語力よりも”異文化理解力”だった」このフレーズに惹かれますね。私もKindleで読みたいと思います。(画像をクリックするとアマゾンのリンクに飛びます。このリンクから何かを購入してくださった場合、代金の一部が私の収入となり、ブログ運営の費用として使わせていただきます。)
オランダ留学に関する個別相談や、応募書類の添削を承っています。詳細はこちらをご覧ください!
↓↓↓↓↓
コメント