アムステルダム大学院留学、1か月の生活費(2020年5月)

お金
お金

皆さまいかがお過ごしですか。あっという間に6月ですね。オランダでは今週から飲食店や学校が再開し、少しずつ元通りの生活が戻ってきています。こうやって平穏な生活が戻ってくるのも、医療関係の皆さんはじめ、各所で力を尽くしてくださっている方々のおかげです。本当に感謝です。

それでは、毎月恒例、一か月の生活費をまとめていきたいと思います。今回は5月分です。総額からいってみましょう。

アムステルダムの生活費 合計816€

先月(総額783ユーロ)に引き続き、一か月間ほぼずっと在宅ワークだったので家賃と食費以外はほぼ掛かっていませんが、自粛生活にちょっと飽きがきて食事にバラエティーを求め始めてしまったため、支出総額は上がりました。内訳は以下の通りです。

アムステルダムの家賃 558€

お家の立地条件などは9月分のまとめをご覧ください。

アムステルダムの食費 228€

過去の食費を見返してみると、ほとんどの月で100ユーロ台後半に収まっていましたが、5月は228ユーロ。過去最高レベルです。長く続く在宅ワークで少し気持ちがだれてしまったのか、普段買わないようなものまで積極的に買って食べて楽しんでいたのでこうなりました。結果的には美味しいものをいろいろ発掘できたのでよかったです。

例えばトリュフ風味のマヨネーズ、チーズ、ポテチ、とか(スーパーで買えるトリュフ商品についての記事もご覧ください)、ホットドッグ屋さんでホットドッグとミルクシェイクをテイクアウトしてみたり。

人気のホットドッグ屋さん Bulls and Dogsにて

あとはフルーツが豊富なシーズンなので、いろいろと試しました。ベリー類、いちご、桃など。この平べったい桃はヨーロッパ特有で、甘みが強くて美味しいです。

甘い香り~

アムステルダムの生活用品代 20€

家の中に洗濯機がなくて毎回洗濯ルームに選択肢に行っているのでその費用です。

アムステルダムの化粧品代 10€

HEMAでアイブローペンシルとアイシャドウを買いました。HEMAは私のなかで勝手に「オランダのロフト」と呼んでいる雑貨屋さんなんですが、オリジナルブランドの化粧品がかなり安くてクオリティーも悪くないので気に入っています。

ということで、5月の生活費まとめでした!こうやって留学生活の支出をまとめるのもあと2か月。そして最終的には、この留学で総額いくら使ったのかということもまとめたいと思います(ある意味恐怖・・・!)。

↑↑↑↑↑この本は5年前くらいにメキシコのリゾート(笑)で読みました。シンプルでわかりやすいのですぐ読めます。結局、お金に対するリテラシーは日々のちょっとした行動に反映されていて、それが「貯まる体質」か否かを決めるんだな、とわかりました。(画像をクリックするとアマゾンのリンクに繋がります。このリンクから何かを購入してくださると、代金の一部が私の収入となり、ブログ運営の費用として使わせていただきます。)

*オランダ留学についてのオンライン面談、海外大学院留学・海外就職に向けた応募書類添削を承っています。詳細はこちらからご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

*インターンシップをしているインターナショナルスクールの日本語ブログです!学校の様子を覗いてみてください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Amity International School Amsterdam 日本人スタッフブログ
オランダ・アムステルフェーンにあるアミティーインターナショナルスクールの日本語ブログです。学校で唯一の日本人スタッフの目線から、リアルな学校情報をお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました