アムステルダム大学院留学、1か月の生活費(2020年2月)

お金
お金

2月の生活費を振り返ります。まずは総額、そして内訳と続きます!

アムステルダムの生活費 合計967€

今月はお出かけが多かったのでちょっと支出が増えました。内訳は以下の通りです。

アムステルダムの家賃 588€

家の立地条件などは9月分の収支まとめをご覧ください。

アムステルダムの食費 194€

1月(155€)や12月(166€)に比べて少し増えました。その理由は、ヨーロッパでもコロナが騒がれ始めて、普段より多めに食べ物をストックするようにしたからです。

アムステルダムの交通費 67€

インターン開始前で時間に余裕があったので、いろいろと近場にお出かけしました。まずはザーンセスカンス。いかにもオランダ!な風景が楽しめてよかったです。それから、ハーレム。アムステルダムから20分程度で行けるこじんまりした町で、特に何もないんですけど、ぶらぶら街歩きをするのが楽しかったです。デンハーグにも行って、CVの書き方セミナーに参加しました。とても役に立ちました。2月は交通費の費用対効果がとても良かったです。

アムステルダムの交際費 66€

大学の友達と「ちょっとリッチな朝ごはんを食べる会」と称して行ったカフェ”Bakers and Roasters“がめっちゃ良かったので皆さんぜひ行ってみてください!

アムステルダムの衣服代 30€

インターン開始に備えて、小綺麗な服もあったほうがいいだろうということでMANGOのセールでワンピースを買いました。実際、始まってみるとやっぱり皆さん予想以上に小綺麗な格好で働いていらっしゃるので、買ってよかったなと思いました。

アムステルダムの消耗品代 28€

文房具や花を買いました。

アムステルダムの化粧品代 24€

日本から持ってきたマスカラやファンデーションが一通りなくなってしまったのでドラッグストア(Etos)で買いました。こちらではしょっちゅう“1+1 gratis”のセールがやっていて、1個買うともうひとつが無料でついてくるのでそのタイミングで買いました。メイベリンのマスカラは1本16ユーロ、パウダーファンデーションは1個8ユーロが元のお値段で、それで2個ゲットできたのでたいへんお得でした!

ということで、2月分の生活費詳細をお届けしました!何かご質問などございましたらお気軽にコメントください!^^

↑↑↑↑↑この本は5年前くらいにメキシコのリゾート(笑)で読みました。シンプルでわかりやすいのですぐ読めます。結局、お金に対するリテラシーは日々のちょっとした行動に反映されていて、それが「貯まる体質」か否かを決めるんだな、とわかりました。(画像をクリックするとアマゾンのリンクに繋がります。このリンクから何かを購入してくださると、代金の一部が私の収入となり、ブログ運営の費用として使わせていただきます。)

*オランダ留学についてのオンライン面談、海外大学院留学・海外就職に向けた応募書類添削を承っています。詳細はこちらからご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

*私が勤務しているインターナショナルスクールの日本語ブログです!学校の様子を覗いてみてください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Amity International School Amsterdam 日本人スタッフブログ
オランダ・アムステルフェーンにあるアミティーインターナショナルスクールの日本語ブログです。学校で唯一の日本人スタッフの目線から、リアルな学校情報をお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました